いこま里山クラブ 活動だより 2018年 10月
vol.
  
24
森林ボランティアいこま里山クラブ事務局
〒630-0135 奈良県生駒市南田原町1241-9 後藤一彦 TEL:070-6517-5941
mail:yassan@io.ocn.ne.jp URL:http://www.geocities.jp/ikoma21jp/

H3047()晴れ 定例活動総会・花見》・生駒山麓公園・参加24名。
(内容)・平成30年度総会をふれあいセンターで行う。29年度の会計報告、行事報告、新役員の紹介、新年度の行事計画等、進行は順調に進み、すべて承認された。午後の花見の為、会場を屋外に移動するが、今年の異常気象の為か暖かい日が続き桜はすでに満開を過ぎ葉桜となってしまっていた。たぶん初めての経験であろう。おまけに今日は前日の気候とは一変し、特に寒く風も強くビニールシートもめくれ上がる状態である。それでも元気ある乾杯で始まったがみんな寒さに耐えかねず早々の解散となった。

  

H30年4月15日(日) 自主活動《里芋植付け準備》・東生駒わさび畑。
(作業内容)・雨のため中止。

H30512()晴れ 定例活動林内整備》・生駒山麓公園・参加14
(作業内容)・里山活動に最適な季節となってきましたが、今回は20名を大きく下回る参加人員となりました。今日は第2フィールドの遊歩道の整備と倒木の処理及び来月の草刈りの為の枯木を処理し棚積みをする。作業中、転倒による鼻の打撲と、額に枝の跳ね返りによる怪我の事故が2件あった。午前中寿大学より6名の見学者があり今回より1名入会者があった。

  

H30年513()雨 イベント《ふろーらむフェスタ》・ふろーらむ
(内容)・今回は生憎の天気でしたが、毎回好評の丸太切りに多くの子供達に楽しんでもらうことができました。

  

H30年5月20日(日) 自主活動《伐採作業》・東生駒わさび畑・参加6名
(作業内容)・イノシシ防護柵完成につき、畝の整地と草刈り作業。例年の里芋植付けは時期が遅く種イモは入手出来ず。整地畝にわさびを移植した。次回はさつま芋畑の整備と植付け、イノシシ防護対策。

 

H3062()晴れ 定例活動林内整備・生駒山麓公園・参加20
(作業内容)・朝礼では特に前回の作業でヒヤリハットに対し、常に安全第一で作業するよう、注意を喚起し、安全の大切さを確認しあった。午前中は3班に分かれて第2フィールド法面の草刈り、枯れ損木の処理、探索路の修復、崩落等危険個所の安全対策等の作業を行う。午後は草刈りを中断し、道具係が中心になり刈払い機の一斉点検整備を行ったので13日からの受託草刈りの準備は万全となった。

  

H30年6月10日(日) 自主活動《イノシシ防護対策》・東生駒わさび畑。
(作業内容)・台風の為作業中止


H3077()雨 定例活動《林内整備》・生駒山麓公園・参加12名
(作業内容)・大雨警報の発令の中12名の参加者有り。当然作業はできないので急遽ミーティングに変更する。6月の運営委員会の報告と意見交換を行ったが、活発な意見交換で有意義な定例活動となった。

H30年7月15日(日)晴れ 自主活動《わさび畑草抜き》・東生駒わさび畑・参加4
(作業内容)・わさび畑の雑草抜き。わさび畑から椎茸棚に道整備、倒木等除去。通路の谷川整備。


H30年84日()晴れ 定例活動《林内整備》・生駒山麓公園・参加21名。
(作業内容)・1週間後に当クラブ主催のイベント「夏休みを森で遊ぼう!」が控えている為、当日の自然観察の準備、ルートの確認、練習を赤地さん、クラフトの準備、練習、材料の確保を弘田純さんをトップに全員で行った。午後の林内整備作業は猛暑の為、会員の健康を考慮して中止とした。

  

H3091()雨 定例活動草刈り・生駒山麓公園。
(作業内容)・雨の為作業中止。午前中ミーティングで解散となりました。