| いこま里山クラブ 活動だより | 2025年 10月 vol. 38 |
| 森林ボランティアいこま里山クラブ事務局 〒630-0134 奈良県生駒市あすか野北1-8-5 赤地喜久子 TEL:090-9160-7459 (mail) kiakachi@kcn.ne.jp (URL)http://ikoma21.g2.xrea.com/ |
|
◆R7年4月5日(土)晴れ 定例活動《総会・花見》・生駒山麓公園・参加28名。
(内容)・2025年4月の第1回定例は2025年度総会、午後は懇親会で始まる。つい3日ほど前は低温で桜の開花が遅れていたが、急な暖かさで行楽地の桜は一気に開花したようである。生駒山麓公園の桜も満開に近く見頃を迎えている。すでに花見気分であるが、先ずは総会から。前年度の活動報告、今年度の役員、年間スケジュール、活動方針などが承認され無事総会は終了。場所を桜の下に移すと、すでに恒例のお花見弁当やビール等が準備されている。乾杯の音頭とともに雑談で盛り上がり、会員の顔も頭上の桜のように良い色に変わりつつあった。

◆R7年5月10日(土)晴れ 定例活動《林内整備》・生駒山麓公園・参加16名。
(作業内容)・夜中の雨は日の出までに上がったが、林内はぬかるんでおり作業は中止する。新会員に活動フィールドの案内を兼ねて全員で巡回し、来月から行う草刈り範囲の確認や園路の荒れ具合の調査を行い現状の確認をした。

◆R7年6月7日(土)晴れ 定例活動《林内整備》・生駒山麓公園・参加20名。
(作業内容)・いよいよ草刈りシーズンの始まり。本日はフィールドの草刈り作業を行うが、新規会員7名に対し刈払機による草刈り講習を行う。来週から始まる受託草刈り作業はフィールド外のハイキングコース等の草刈り、単独作業になるので主にナイロンコードによる除草作業を中心に人、物、自分自身の安全作業教育を行う。その後フィールドでみんなと一緒に刈払機に慣れるよう実践作業を行った。

◆R7年7月5日(土)晴れ 定例活動《林内整備》・生駒山麓公園・参加20名。
(作業内容)・本年2回目の草刈りを行う。2組に分かれ第1フィールド班はビオトープ周辺と20周年記念植栽地周辺、第2フィールド班は正面ゲートの法面を含む山林の草刈りを行った。連日の猛暑の中、午前中で帰るメンバーが多く午後は作業を中止。使用機械の整備清掃を行った。

◆R7年7月12日(土)晴れ イベント《バーベキュー大会》・生駒山麓公園野外活動センター・参加10名。
(内容)・参加者皆で手分けして食材の用意やコンロの火起こしをしました。バーベキューが出来上がると歓談しながら美味しくいただき、楽しいひと時を過ごしました。

◆R7年8月2日(土)晴れ 定例活動《イベント準備作業》・生駒山麓公園・参加25名。
(作業内容)・連日の酷暑に関わらず25名(1名体験参加)の参加者あり。今日の予定は11日(祝)に予定している公募イベント「山と川の月間・自然観察とクラフト」の準備作業を行う。自然観察ルート予定のビオトープ周辺の整備状況の確認。また当日クラフトで使用するパーツの準備、桜の丸太のコースター作り、小枝の切断など当日参加の子供たちに使ってもらえるようにいろいろな形状のパーツを作った。生駒山麓は下界の猛暑に比べかなり過ごしやすいが安全を考慮し午前中で解散とした。

◆R7年9月6日(土)晴れ 定例活動《林内整備》・生駒山麓公園・参加21(内1名体験参加)名。
(作業内容)・午前中は第1、2フィールドの草刈り作業を遊歩道中心に行う。他の者は倉庫の整理を行い、刈払機17台の保管場所を確保する。すぐに必要でない物は向かいの倉庫に移動。倉庫横の収納庫の整理も行う。運搬用一輪車の修理も行う。午後は、草刈りが午前中で終了したので倉庫の整理を行った。
